このページの本文へ

ここから本文

ホーム > Q&A
安心と安全づくりのパートナー私たち三菱電機保険サービスは、充実した保険商品のご提供を通じて、皆様とご家族の「安心」と「安全」をしっかり支えています。

Q&A

よくある質問を保険の種類別にQ&A形式でまとめました。

クルマの保険
ケガとレジャーの保険
住まいの保険
医療の保険
その他

会社のマイカー保険

Q

盗難中の事故の場合、責任は誰にかかるのか?

A

「自動車損害賠償保障法」には、「運行供用者の責任」という条項があり、本人が運転してない場合の事故でも、車の所有者が賠償責任を負わなければなりません。ただし、盗難車による事故の場合、その責任が所有者にどの程度あるかを裁判所が判断します。例えば、盗難にあった際の車の管理状態や盗難後すぐに警察に盗難届を出したかどうかが判断材料となります。

任意保険編

Q

過失割合について

A

自動車事故においては、通常の追突事故以外の事故に於いては、殆どの事例で双方に過失割合が生じます。過失割合等の認定は、道路交通法等に規定されている各種の優先関係、遵守事項や優者の危険負担などを考慮して、個々の事故毎になされますが、紛争の迅速かつ適正な解決のために、各種基準を基礎とした認定も行われています。

参考例(車両 対 車両)
交差点での出合頭
幅員が同じ程度、交通整理なし(双方徐行せず)
A 60% B 40%
道交法の規定により、左側から進入したBが有利となります。
右折車と直進車
右折車と対向直進車、幅員が同じ程度、交通整理なし
AはBを30m程先に発見したが右折できると誤って判断し時速20kmで右折。
A 80% B 20%
BはAを認めたがAが止まってくれるものと判断ししてそのままスピードを落とさず進行。
参考例(車両 対 横断歩行者)
横断歩道上
歩側の信号が赤、車側の信号が青
車 30% 歩 30%
横断歩道外
横断歩道、歩道橋がある場所の付近
A 80% B 20%
Q

無断で示談をしたら?

A

あらかじめ保険会社の承認を得ないで示談した場合は、相手方が負担することができたと思われる額を差し引いて保険金を支払いますので十分な注意が必要です。

自動車損害賠償責任保険編

Q

交差点を横断中、自賠責のみに加入していた自動車に接触した場合、被害者請求は、どうすればよいのか。

A

警察の事故届けに、自賠責の保険会社が、記載されています。その保険会社に、連絡し書類を取り寄せ、提出してください。

ケガとレジャーの保険

傷害保険

Q

傷害保険は病気も対象になるの?

A

なりません(所得補償は病気も対象になります)。

Q

傷害保険は海外でも補償されますか?

A

補償されます。

レジャー保険

Q

ゴルフクラブが折れたらどうするの?

A
修理が可能な場合実際に修理した場合1.保険金請求書 2.修理費の領収書 3.写真 4.ゴルフ場の事故証明実際には修理しない場合1.保険金請求書 2.修理費見積書 3.写真 4.ゴルフ場の事故証明
修理が不可能な場合1.保険金請求書 2.修理業者またはメーカによる修理不能の証明 3.損害物品の現物 4.ゴルフ場の事故証明

住まいの保険

Q

地震保険はいくらまで契約できるの?

A

地震保険の保険金額は、住まいの保険の支払限度額(保険金額)の30%〜50%の範囲内で設定いただきます(ただし、同一敷地内ごとに、建物は5,000万円、家財は1,000万円が限度となります。)。

Q

地震保険料に割引制度はありますか?

A

割引制度として、「建築年割引」、「耐震等級割引」、「免震建築物割引」、「耐震診断割引」の4種類が設けられており、対象建物の建築年や、対象建物の耐震または免震性能により 10%、30%、50%の割引が適用されます(重複不可)(2014年7月1日以降始期契約)。

医療の保険

Q

入院保険金は健康保険を使った場合は支払われないのですか。

A

いいえ、医療保険の保険金は全て、健康保険の給付金とは関係なくお支払い致します。

Q

保険金や給付金の請求は何処にしたらよいのですか。

A

三菱電機保険サービスまでご連絡ください。
その際、加入内容や、保険の証券番号をご確認ください。

Q

日帰り入院から補償されるようですが、日帰り入院って、何ですか?

A

日帰り入院とは、例えば、日帰り手術のため、一日のみ入院と同じような形で病室を使用した場合や、深夜3時頃に緊急入院したけれど容態が落ち着いたため、その日の夕方には退院できたケースなどのことです。

その他

Q

損害賠償と健康保険の給付、両方受け取っていいの?

A

自動車事故など第三者の行為でけがをしたり、病気になったりしたときは、被害者は加害者に損害賠償を請求する権利があります。一方、被害者は健康保険の給付を受けることができます。しかしながら、この請求権がともに満たされると、損害が二重にてん補されることになりかねません。そこで、健康保険法では以下のように規定しています。

(1) 健康保険の給付が先に行われたときは、その給付の価額の限度において被保険者(又は被扶養者)が第三者に対して有する損害賠償請求権を保険者は代位取得する。

(2) 同一の事由について損害賠償が先に行われたときは、その価額の限度で保険者は健康保険の給付義務を免れる。

このホームページは、各保険の概要についてご紹介したものです。ご契約(団体契約の場合はご加入)にあたっては、必ず「重要事項説明書」をよくご確認ください。ご不明な点等がある場合には、お近くの三菱電機保険サービスまでお問い合わせください。

ぜひこちらもお読みください!
自動車事故・故障の際に
給付金・保険金・請求について
Q&A
世代別おすすめライフプラン